しつけ教室|坂戸市、嵐山町の動物病院-鍼灸治療・漢方療法

tel:049-289-0090

しつけ教室

  • HOME
  • しつけ教室

専任ドッグトレーナーが行っております(要予約)。
初めて仔犬を迎える時、問題行動のご相談、
ご自宅への出張トレーニングなどもお受けしています。

犬のしつけとは

犬は家族のリーダーになろうとします

犬の祖先はオオカミです。オオカミは群れで行動し、リーダーを中心とした社会を形成します。 現在の犬の生活は「家族が群れ」となっていますので、人間が犬の言いなりになっていると「犬が家族のリーダー」となり、飼い主(家族の)言うことは聞かなくなります。これが権勢症候群です。

犬の「本能・習性・考え方」を理解して、人間は犬の良きリーダーになるためにも、遊ぶときにも「しつけ」を考えながら生活することが大切です。

  • 1. 群れを作る 
  • 2. リーダーになろうとする(権勢本能)
  • 3. リーダーに従おうとする(服従本能) 
  • 4. なわばりを作り、守る(警戒本能)
  • 5. 群れなどを守る(防衛本能)
  • 6. 獲物などを捕られないようにする(監守本能)
  • 7. 必要あらば戦う(闘争本能)
  • 8. 猟に出ても巣に戻れる(帰家本能) 

社会化

「社会化」という言葉があります。「社会化」というのは「相手を社会的存在として受け入れて、付き合っていけるような正常な行動がとれること」をいいます。 社会化が上手くできない子犬は「しつけにくい犬」となってしまいます。

「社会化期(生後4週齢~12週齢)」には特に「沢山の人に触ってもらう」「繁華街を散歩する(抱っこでも可)」「車通りの多い道を散歩(抱っこでも可)」「人混みに慣れる」など、色々な刺激に慣れさせる事が必要です。

しつけを始める時期

理想的には「社会化期」から始めることが望ましいでしょう。この時期から犬は「優劣の関係を意識して行動」しています。 この時期から「飼い主はリーダー(ボス)」となるように接すると服従心が伸びて、しつけやすい忠実な犬に育ちます。

当院のしつけ教室で行うこと

「飼い主が犬にとって信頼できるリーダー(ボス)になるためには、犬に対してどのように接して、行動・指示を出すことが大切か?」を学びます。 すべてのワンちゃんが、理想的な時期にしつけを開始できるとは限りません。 開始の時期がずれてしまったとしても、コツをつかんでしつけをしてゆくことができます。 ワンちゃんにも、個性や性格など様々です。そのワンちゃんにあった「しつけ」を紹介させていただきます。

教室案内

ドッグトレーナー

坂本 美希Miki Sakamoto

  • • 1995年 日本訓練士養成学校卒
  • • 1998年 国際ドッグビューティースクール卒

1997年~出張訓練を中心に活動。平成16年から25年まで坂戸市役所の「愛犬との暮らし方教室」を担当する。平成12年から坂戸動物病院のしつけ相談担当。

合同しつけ教室

公認ドックトレーナーによるレッスンです。しつけの基本的なお話、ハウストレーニング、アタッチメントなどの内容です。予約された他のワンちゃんとの合同のレッスンです。

  • • 参加条件
  • • 混合ワクチンが2回以上接種済み 
  • • 生後7~8ヶ月位までのワンちゃん 

• 開催日時

当HPのお知らせ、または院内にて事前に告知いたします。

  • ※ 予約制です。
  • ※ 定員に達した場合は締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
  • ※ 発情中のメスのワンちゃんはご遠慮願います。

個別しつけ教室

公認ドッグトレーナーによる、個別のレッスンです。年齢問わず、トレーニングが受けられます。問題行動でお困りの場合もお気軽にご相談ください。

  • • 参加条件
  • • 生後6ヶ月以内の子犬の場合、第2回混合ワクチン(又は第3回)が終了していること
  • • 生後6ヶ月以上の場合、1年以内に狂犬病予防注射、混合ワクチンが接種してあること

• 開催日時

個別レッスンとなりますので随時承っております。お気軽にお問い合わせください。

  • ※ 予約制です。
  • ※ 問題行動をご相談の場合、内容によっては相談料を別途いただく場合もあります。

ご予約はお電話、または来院された際に受付にてお願いいたします。

049-289-0090

–>
ページトップへ